『リンパ浮腫外来立ち上げについて』
Q,私が勤務する病院で、リンパ浮腫外来を立ち上げようとしています。そこで、勤務先でリンパ浮腫外来をされている方にお聞きします。
- 保険診療か自費診療か、自費診療の場合コストはどれらいか?
- 1日の件数は?
- リンパ浮腫外来で行っていることは?
- 必要最低限準備しておいた方がいいものは?
- できれば病院名を教えてほしい
次回、2回目の話し合いがあり、外来開設への大詰めとなります。
会長A,私が以前していた福岡の650床規模の新古賀病院では自費診療3000円で週2日で行っていました。循環器内科の位置付けでしたけど1日6人を3人のセラピストでやっていました。年間述べ600件、乳腺、婦人科、消化器の患者さんスキンケア、ほぐし、弾性着衣指導がメインでした。1人時間枠です。1人にかかる材料はスキンケア代として300円です。今はその病院はリンパ浮腫をみておらず、患者さんは久留米の聖マリア病院でケアしております。マリアはICAAのセラピストの平城さんにしてもらっています。
ちなみに聖マリア病院は現在、形成外科の所属で自費3500円(消費税別) です。
A,①自由診療 約1時間5000〜6000円
②週5件
③ドレナージ、指導、測定、弾性着衣など購入 圧迫療法
④ベッド アロマオイル メジャー パンフレット
A,福岡県久留米の聖マリア病院でリンパ浮腫外来を担当しております平城です。
形成外科ですが、乳腺と婦人科と連携しています
リンパ浮腫外来は二通りあります。
・病棟ナースによるope前と退院後指導の保険診療
・1回/半年でよい方の弾性着衣指導の自費診療 2000円
(月2回リンパ浮腫資格を持つ病棟ナースが担当)
・複合的治療メインの外来
(平城担当 2回/週 自費3500円 )
私だけで年間述べ数400人