リンパ浮腫専門医療従事者育成講座

リンパ浮腫専門医療従事者育成講座では、チーム医療としてリンパ浮腫の患者様へ、リンパドレナージ、スキンケア、弾性着衣や弾性包帯を用いた圧迫療法、日常生活の指導などを行う専門の資格を取得することが可能です。

経験豊かな講師が指導する当講座で、臨床看護ですぐに活用できるプロの実技を学んでみませんか?

ICAA認定リンパ浮腫専門医療従事者育成講座の詳しい内容をご案内いたします。ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問合せ下さい。
また、実際の講座の見学も可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
※当講座は、「医師」「看護師」「作業療法士」「理学療法士」の資格を有する方の限定講座です。

尚、当講座は一般教育訓練給付制度指定講座に認定されております。
一般教育訓練給付制度とは
一定の条件を満たした方が、当講座を受講修了後、支給申請することで受講費用の20%(上限10万円) がハローワークから給付される制度です。
くわしくはこちら

 

講座日程

ICAA認定リンパ浮腫専門医療従事者育成講座の講座日程をご紹介します。

  • 大阪10月開催
  • 東京10月開催
  • 福岡6月開催

2025年10月4日(土)~2026年3月8日(日)

2025年 104()・5()
118()・9()
126()・7(
2026年 110()・11()
27()・8()
37()・8()

全12回・各回 10:00~17:00土曜日 / 9:30~16:30日曜日 【定員30名】
※講座日程は、関連団体の学会やリンパ浮腫研修の日程により変更になる場合がございます。
※講義内容は進捗状況などにより前後する場合がございます。
※本講座修了後、医療機関にて実習研修を行います。

2025年10月11日(土)~2026年3月15日(日)

2025年 1011()・12()
1115()・16()
1213()・14()
2026年 117()・18()
214()・15(
314()・15()

全12回・各回 10:00~17:00土曜日 / 9:30~16:30日曜日 【定員27名】
※講座日程は、関連団体の学会やリンパ浮腫研修の日程により変更になる場合がございます。
※講義内容は進捗状況などにより前後する場合がございます。
※本講座修了後、医療機関にて実習研修を行います。

2025年6月28日(土)~2025年11月23日(日)

2025年 6月28日(土)、29日(日)
7月19日(土)、20日(日)
8月23日(土)、24日(日)
9月27日(土)、28日(日)
10月18日(土)、19日(日)
11月22日(土)、23日(日)

全12回・各回 10:00~17:00土曜日 / 9:30~16:30日曜日 【定員14名】
※講座日程は、関連団体の学会やリンパ浮腫研修の日程により変更になる場合がございます。
※講義内容は進捗状況などにより前後する場合がございます。
※本講座修了後、医療機関にて実習研修を行います。

 

講座案内

ICAA認定リンパ浮腫専門医療従事者育成講座のカリキュラム、受講料金、会場、講師のプロフィールなどをご紹介します。

  • 講座について
  • 講座学習目標
  • 受講料金
  • 受講申込みの流れ
  • 受講対象者
  • 受講会場
  • 講師紹介

講座について

「リンパドレナージ(医療用)」を学ぶ講座となります。

医療現場でもしっかり対応できるリンパセラピストを育成することを目的とし、認定資格(『リンパ浮腫専門医療従事者』)取得にも必須の講座となります。
・リンパ浮腫保存的治療の基本クリニカルパスに準じた、シームレスなチーム連携体制を構築できるレベルを目指す内容になっております。
・臨床でバンテージ指導やリンパドレナージが行えるよう実践型のセミナー内容となっております。
・厚生労働省によるリンパ浮腫複合的治療料基準の実技過程67時間をクリアする為に、講座日程を12日間にて設定しております。

講座学習目標

一般社団法人ICAA認定リンパ浮腫専門医療従事者育成講座
【学習目標】
【本講座における最終目標】 リンパ浮腫のアセスメントができ、患者さんに適切な複合的治療のプランニングができる。また、さまざまな浮腫状態に合わせた複合的治療の提供ができる。
【用手的リンパドレナージ(MLD)における学習目標】 リンパ流路、MLDの内容を理解し患者さんに適切な排液方向の誘導が実践できる。またドレナージ指導ができる。
•リンパ系解剖学的システムを理解する
•さまざまなドレナージ手技を習得する
•ドレナージの注意すべきポイントを理解する
•線維化部分のほぐし手技を習得する
•セルフドレナージの重要性と注意するポイントを理解し、実践の指導ができる
【多層包帯法(MLLB)における学習目標】 さまざまな浮腫状態にあわせた多層包帯法が適切にでき指導することができる
•多層包帯法の規定因子を理解する
•注意するポイントを理解し、段階的圧勾配をつくることができる
•さまざまな浮腫状態に合わせ適切な物品を選択でき多層包帯法が行える
•セルフバンデージの重要性と注意するポイントを理解し、実践の指導ができる
【日常生活指導における学習目標】 早期発見と発症後の進行を防ぐために、日常生活指導やリンパ浮腫予防が重要であることを理解し、患者さんに適切な指導をすることができる
•リンパ浮腫病態とリンパ浮腫治療の概要を理解し説明ができる
•セルフケアの重要性を説明でき、予防や改善のための具体的な実践方法を指導できる
•スキンケアの重要性を理解し感染予防と感染の早期発見についてのポイントを説明できる
•患者さんに合わせた日常生活の注意すべきポイントを説明できる
【圧迫下の運動療法における学習目標】 予防と進行を防ぐために重要であることを理解し、患者さんに適切な実践と指導をすることができる。
•筋肉のミルキング作用を利用した運動の重要性を理解し説明ができる
•他動運動の注意すべきポイントを理解し実践ができる
•日常生活においてのセルフケアの一部に行える運動トレーニングを実施、指導することができる
【弾性着衣選定、オーダー用採寸法における学習目標】 患者さんに合わせた弾性着衣を提供でき、装着の指導ができる
•オーダーのための採寸測定ができる
•さまざまな種類の弾性着衣の特徴を理解する
•装着のための補助具の使用方法を習得する
•装着方法の指導ができる
•療養費申請方法を理解し患者さんに適切に説明できる
【臨床実習における学習目標】 浮腫のアセスメントから複合的治療のプランニングができ、健常者とリンパ浮腫の皮膚の違いを知る
•皮膚の視診、触診の方法を実践しISL分類のステージの見極めを学習する
•リンパ浮腫ステージに合わせた複合的治療のプランニングができる
•チューブ包帯の段階的圧勾配をつくることができる
•浮腫状態に合わせて、適切な物品を活用し包帯を巻くことができる

受講料金・お支払い方法

【受講料金】¥429,000(税込)
【お支払方法】一括お振込み

まずはお申し込みの前に…
・ご連絡はメールとなりますので、icaa-info@aroma-life.net からのメールを必ず受信できるよう設定お願いいたします。
指定受信設定、もしくは受信拒否設定の解除をお願いいたします。(迷惑メールフォルダー内のご確認もお願いいたします)
・受講申込約款をご確認ください。
【受講申込約款はこちら】
・キャンセル料やその他の注意事項についてはキャンセルポリシーをご確認ください。
【キャンセルポリシーはこちら】

受講申込フォームはこちら

 

Ⅰ【受講申込みの流れ】

  1. 受講申込フォームに必要事項ご記載いただき送信ください。
  2. 申込み確認後、事務局よりメールさせていただきます。メール到着後7日以内に、指定口座に受講料のお振込みをお願いいたします。
  3. 事務局にてお振込みが確認できましたら、メールでご連絡させていただきます。
  4. お申込み完了となります。

注:メール返信までにお時間いただく場合がございます。また申込フォーム送信後、1週間以上経ってもメールが届かない場合は、お手数ですが事務局までお電話にてご連絡ください。

 

Ⅱ【給付金申込みの流れ】
※受講申込み時に、給付金申請申込みをされた方

  1. 受講料のお振込み確認後、「給付金申請申込書」を郵送させていただきます。お手元に届きましたら、申込書に必要事項ご記載いただき事務局まで返送ください。
  2. 事務局にてお申込書確認しましたら、メールでご連絡させていただきます。
  3. お申込み完了となります。

 

【講座開始前に…】
講座開始1ヶ月程前に、当日のご案内と共に事前配布物を郵送いたします。
同封物の『事前学習確認ワークブック』は、資料等を参照いただき完成させ、初回講座にてご提出ください。
また実技動画のQRコードも同封いたします。動画をご視聴いただき、実技予習もお願いします。
<同封物>
・受講票  1部
・スケジュールと学習目標 1部
・ご案内 ~受講生の皆様へ 補講・再試験について~ 1部
・ご案内 ~事前学習と事前学習確認ワークブック提出・実技予習のお願い~ 1部
・『事前学習確認ワークブック』 1部(解答記載し、初回受講時に提出)
・ご案内 ~実技受講時の服装について~ 1部
・『リンパ浮腫総論』動画用資料 1部 (事前視聴動画にてご参照ください)
・座学テキスト 1部 (事前視聴動画にてご参照ください)

【振込先】
振込金額  ¥429,000(現金一括振込払いとなります)
武蔵野銀行 浦和支店
口座番号  1171450
口座種別  普通
口座名義  アイシーエーエー
※お振込手数料はご負担ください。
※お振込控えが領収書となります。(別途領収書が必要な場合はお申し出ください)

【お問合せ先】
ICAA事務局
営業時間:9:00~17:00
定休日:土・日・祝日定休
TEL 048-881-8266  FAX 048-881-8275
e-mail:icaa-info@aroma-life.net

受講対象者

医師・看護師・理学療法士・作業療法士

受講会場

東京セミナー

東京研修会場

〒104- 0032
東京都中央区八丁堀2-1-9 川名第一ビル4階

JR東京駅八重洲中央口より徒歩13分
都営浅草線 宝町駅 A8出口より徒歩3分
東京メトロ 日比谷線 八丁堀駅 A3出口より徒歩4分

大阪セミナー

大阪研修会場

〒533-0033
大阪府大阪市東淀川区東中島1-17-18 新大阪ビル東館901

新大阪駅東口 徒歩5分

福岡セミナー

福岡研修会場

〒812-0014
福岡県福岡市博多区比恵町1-18-2F 東カン福岡第二ビル211号室

東比恵駅 徒歩9分
博多駅 徒歩11分

講師紹介

講師 岩橋 知美
一般社団法人ICAA会長 看護師2008年より新古賀クリニックにて主にリンパ浮腫の患者にリンパドレナージや、弾性ストッキング指導等を行う。
2009年にICAAを設立アロマセラピーを活用したリンパ節へのアプローチ等、年間延べ300件近い患者を担当。
2014年より聖マリア病院にてリンパ浮腫の患者を担当、また、全国的に講師、講演活動を行う。著書
『医療現場でのアロマセラピーの実践 メディカルアロマレシピ』 現代書林

 

資格取得について

当協会の資格の概要

ICAA認定リンパ浮腫専門医療従事者とは、チーム医療としてリンパ浮腫の患者様へ、リンパドレナージ、スキンケア、弾性着衣や弾性包帯を用いた圧迫療法、日常生活の指導などを行う専門家のことです。

  • 認定資格について
  • 資格の種類

ICAA認定リンパ浮腫専門医療従事者認定資格について

ICAA認定リンパ浮腫専門医療従事者とは、チーム医療としてリンパ浮腫の患者様へ、リンパドレナージ、スキンケア、弾性着衣や弾性包帯を用いた圧迫療法、日常生活の指導などを行う専門家のことです。

現在、数多くの資格取得者が、全国各地の医療施設にて、リンパ浮腫外来の中心的な存在として活躍し、今後も益々その需要が高まっていくと予想されています。

自身のスキルアップのためはもとより、病院、施設によっては、資格手当に反映されるなど、直接のキャリアアップにもつながるため、ここ最近は、特に注目を集めている資格です。

リンパ浮腫専門医療従事者として認定されるためには、医師・看護師・理学療法士・作業療法士のいずれかの国家資格を持つ人が、一般財団法人ライフプランニングセンター「リンパ浮腫研修」と、当講座での実技研修を受講後、認定試験に合格する事が必要です。

リンパ浮腫研修(E-LEARN)について 詳しくは「一般財団法人ライフプランニングセンター」のホームページでご確認ください。
一般財団法人ライフプランニングセンター

リンパドレナージの資格について

リンパドレナージの資格認定制度には、さまざまなものがあり、各団体・協会によって、リンパ浮腫療法士、リンパ浮腫指導技能者、リンパ浮腫セラピストなど資格の名称が違ったり、カリキュラムの内容なども異なります。

当セミナーの認定証はリンパ浮腫複合的治療料に関する施設基準の「専門的なリンパ浮腫研修に関する教育要網」の用件を満たしており、平成24年度以降継続申請しております。

一般社団法人ICAAは、リンパ浮腫研修会に協力している団体の1つです。

リンパ浮腫研修要綱の枠組みに合わせたカリキュラムにより、実技研修を実施しており、臨床看護ですぐに活用できる、プロの実技テクニックを学んでいただけます。

修了者はリンパ浮腫研修の合格書と本講座の修了試験に合格すると、当協会より「ICAA認定リンパ浮腫専門医療従事者」として認定を受けることが出来ます。

また、日本リンパ学会・日本脈管学会・日本血管外科学会・日本静脈学会などが協力して設立した団体「リンパ浮腫療法士認定機構」の教育養成校でもあり、その認定資格であるリンパ浮腫療法士 (Lymphedema Therapist : 略称LT)の受験資格にも対応しています。

当講座の受講メリット

当講座の受講メリット

当講座を受講し、資格を取得すると、リンパ浮腫で悩む患者様に対して弾性ストッキングの選択や装着などの適切な指導・対応や、施術による適切なケアを行うことができるようになります。
自身のスキルアップのためはもちろん、病院、施設によっては、資格手当に反映されるなど、直接のキャリアアップにもつながります。

受講風景はこちら

  • 医療現場で即実践
  • 経験豊富な講師陣
  • 2つの資格取得が可能

医療現場で即実践できる!!

せっかく習得した知識や手技が現場で使えなければ意昧がありません。

勤務先の診療科を問わす、医療現場で即実践できる手技を学ぶ事ができます。 また、臨床でバンテージ指導やリンパドレナージがすぐに行えるよう実践型のセミナーになっています。

限られた時間や場所でのアプローチや様々な体位でのリンパドレナージから、リンパ浮腫外来の開設まで幅広くご提案する事ができます。

経験豊富な現役講師陣

講師陣は、医療現場にて実際にリンパ浮腫のケアを今日も行っている現役看護師や医師が務めます。

豊富な経験から導き出された、臨床看護ですぐに活用できるプロの実技テクニックを学んでいただけます。

講師は、リンパドレナージの知識のみではなく、アロマセラピー、整体など豊富な知識がありますので、皆様からのさまざまな疑問に、真摯にお答えします。

ドクターが中心のICAAが主催!2つの資格取得が可能です。

当講座は、ドクターが中心の一般社団法人ICAAが主催していますので、フォローアップセミナーなどではがんのリハビリテーションのためのリンパドレナージだけではなく、産科領域におけるリンパドレナージなどを学ぶ機会を得ることも可能です。

一般社団法人ICAAは、リンパ浮腫研修会に協力している団体の1つです。

厚生労働省によるリンパ浮腫研修要綱の枠組みに合わせたカリキュラムにより、実技研修を実施しており、修了者は、本講座の修了試験とリンパ浮腫研修に合格者すると、ICAAより資格の認定を受けることが出来ます。

また「リンパ浮腫療法士認定機構」の教育養成校でもあり、その認定資格であるリンパ浮腫療法士 (Lymphedema Therapist : 略称LT)の受験資格にも対応しています。

つまり、当育成講座を受講し、両方の認定試験に合格すると、2つのリンパドレナージの資格を取得することができ、その後のフォローアップや情報収集、またリンパドレナージセラピストとしての活躍の場を広げる意味においても、大きな優位性を得ることができます。

認定までの流れ

資料請求・お問い合わせフォーム